【新婚さんへ】我が家の結婚式場の決め方・選び方。式場の候補選びから見学の時期、決定に至るまで(前編)

お金

こんにちは、ハン辻たかし(@han2ji_takashi)です。

この記事を読んでくださってるということはそろそろ結婚しよかな~と思ってるんじゃないでしょうか。
今回は我が家の結婚式場見学から決定に至るまでの経緯を書きたいと思います。

まずは前編。

この記事のポイント

  • 結婚式場ってどう選ぶ?
  • 我が家がまわった結婚式場の数は5ヶ所
  • 式場見学に初めて行ったのは結婚式の1年2ヶ月前から

結婚式場の候補の選び方

僕が結婚式をあげたのは 2017 年の 9 月です。
プロポーズしたのはその 1 年前、2016 年の 9 月です。

普通だったら式場見学はそれ以降ということになりますが、うちの場合はその前から結婚するということがある程度既定路線になっていたので、初めて式場見学に行ったのは 2016 年の 7 月でした。

ただ、初めての式場見学はそれが目的ではなく、そのすぐ近くに前から行きたかったスーパー銭湯があったから、というなんともふにゃふにゃした理由で、「じゃあついでに式場見学も行ってみるか!」となっただけです。

なので、実質的には2回目の式場見学からが真剣に検討し始めたものになります。

式場の候補選びはもっぱらゼクシィ
王道中の王道ですね。

分厚すぎるゼクシィをばばばっとめくって見ていくのですが、何せ量が多すぎるのでなかなか絞りきれません。
何十件も式場見学をまわるわけにはいかないので、我が家は下の基準に沿って式場候補を絞ることにしました。

  • 予算を大幅に超えないこと(50 万円以上超えないこと)
  • 本に載ってる写真に僕も奥さんも惹かれること

1つ目の基準を設定した理由は、すでに結婚していた友達から聞いた話でもそうですしインターネットを見ていてもそうなのですが、最終的な金額は最初の見積もりから数十万円から100万円以上は絶対上がると言われていたからです。

なので、ゼクシィに載ってる平均予算が大幅に予算を超えているなら、最終的にたぶん全く手が出ない金額になるんだろうなと思って最初から候補には選びませんでした。

2つ目の基準はかなりあいまいです笑
まぁ載ってる写真は当然みんなめちゃくちゃ綺麗なものばかりなので、僕も奥さんも「これは良さそう!」と思った所だけに絞りました。

まずこの方法で 10 件ほどに絞り込みます。

そして、絞った 10 件の式場をインターネットで検索し、

  • 式場の公式サイト
  • 口コミサイト(Wedding Park というサイトを使ってました)

を見てさらに絞り込みます。

特に口コミサイトにはゼクシィや公式サイトに載っていない写真もありますし、実際の費用明細のデータなんかも見れるので、重視しました。

結果、最終的に我が家は5件の式場を候補として選びました。

でもこの件数、見学に行く件数としては多いほうみたいです。

式場見学予約サイトのHanayume(ハナユメ)によると3件以下で決めたという人が約70%を占めます。

(Hanayumeより引用)

実際、地元の友達に聞いても4件以上見学に行ったという話はほとんど聞きませんでした。

僕からすると、何百万も使うものをそんなに簡単に決めてしまうなんて。。。!
と驚愕したのですが、でもこれには正解はありません。

最初の1件で「ここ以外考えられない!」って惚れ込む場合もあるでしょうし、できるだけ多くまわるといっても1回の見学がだいたい3時間。体力的にもしんどいですし結局どれが良いのかよくわからなくなってきます。

なので、まず1件見に行って、そこから何件見学に行くのかを決めるのが良いかもしれませんね。

式場見学を真剣に検討し始めた時期、まわった数、かかった時間

式場見学を真剣に検討し始めた時期

先ほど言った通り、初めて見学に行ったのは結婚式の 1 年 2 ヶ月前です。
これは正式にプロポーズする前の段階だったのでどちらかというとデートの一環として行ったような感じですね。

ただ、この時行ったのがたまたま年に1回だか2回だかの大きめの見学会だったようで、結婚式のデモをやったり試食会をやったり、なかなか盛大なものでした。

この写真、新郎新婦は式場のスタッフさん、まわりにいるのは式場見学に来たカップルです。

式場によってはこういう大規模なものをやってるところもあるので、日程が合えば探してみるのもおもしろいかもしれませんね。

話がちょっとそれてしまいましたが、我が家が式場見学を真剣に検討し始めたのは実際に結婚式をすることになるちょうど1年前です。

この時期が早いか遅いかで言うと、普通かやや遅めの部類に入るかもしれません。

というのも、結婚式ってほぼほぼみんな土日祝日を狙いに行くので、人気の式場は1年後の日程が埋まっていることがざらにあります。
特に大安吉日の日なんかはいまだに特に人気みたいですね。

なので、もうここしかない!って決まってる人はできるだけ早くに見学に行ったほうが良いですし、そうではない人も動くのが早ければ早いほど良さそうです。

見学した式場の数

スーパー銭湯のついでに見学に行った式場:
真剣に検討し始めてから見学に行った式場:

なので、合計5ヶ所の式場見学に行きました。

場所の内訳としては、

神戸:3
芦屋:1
京都:1

です。
京都は僕の地元なので、京都で式をするのもありかな~と思ってたのですが、当時住んでいたのが神戸で、奥さんも神戸が好きだったので神戸を中心に探しました。

一般的に、2人の(or どちらかの)地元で式をあげることが多いと思いますが、地元じゃなくても2人の好きな街とかどうしてもここであげたいと思える式場があるなら、どこでも良いと思いますよ!

僕は京都出身、奥さんは兵庫県の宝塚出身ですが、結婚式は神戸で挙げました。

ただ地元から離れた場所に決める場合は、式当日のゲストを呼べる距離にあるかどうかを考えないといけないですね。

かかった時間

1つの式場見学をするのに、どんなに短くても2時間、平均的には約3時間を見ておいたほうが良いでしょう。

なので、土日に式場見学に行かれる方が多いと思いますが、1日にまわる式場は午前1ヶ所、午後1ヶ所の計2ヶ所までにとどめておいたほうが無難です。

それ以上になると、見学に行く式場間の距離にもよりますが時間がギリギリになり間に合わない可能性も出てきます。

基本的に式場見学は無料ですし、式場で対応してくださるスタッフさんに迷惑をかけないためにも、余裕のあるスケジュールにしておきましょう。

後編へ続く

ということで今回は結婚式場の候補の絞り方と、見学を始めた時期についてお話ししました。

後編では式場見学の大まかな流れと、最終的に式場を決めた理由を書いてみたいと思います!

ブライダルフェアの予約はHanayume(ハナユメ)

この記事を書いた人

大卒後、IT屋として14年。
得意言語は Java, C#。
新卒入社した会社で社会保険料を抜かれ続けていることも知らず、自分の無知さに呆れ2級FP技能士の資格を取得。
生き抜くためのお金と時間の使い方を発信していきます。
子育て中なので特に子育て世代に役立つ話題を中心に。
家計診断を始めとしたライフプランニング・ファイナンシャルプランニングのご相談いつでもどうぞ。
お問い合わせはこちらから。

ハン辻たかしをフォローする
お金生活
お金と時間のトリセツ

コメント

  1. […] さて、前編では見学する結婚式場の候補の選び方から候補を選び始めた時期、実際に見学した式場の数やかかった時間などを書きました。 […]

  2. […] 「我が家の結婚式場の決め方前編・後編」の通り、我が家は式を挙げる約1年前に結婚式場を決めました。 […]